『New スーパーマリオブラザーズ 2』
5. 2人でがっぽり
- 岩田
- 今回、本編のコースを
2人でいっしょに遊ぶことができますが、
その2人用はどうやって生まれたんですか? - 石川
- このときも手塚さんが
「やりたい」と言ったんですよね。 - 手塚
- なんか、僕、わがままみたいやね(笑)。
- 一同
- (笑)
- 石川
- でも僕らは
「やりたくない、やりたくない」
と言ってたんです(笑)。 - 岩田
- なぜ、やりたくなかったんですか?
- 天野
- 勝算がなかったからです。
どうやってつくればいいのか、
まったくわかりませんでしたから。
あと、デザイナーさんの作業も大変で・・・。 - 石川
- そうですね。2人用になると
ルイージが加わりますので、
その分、変身するアクションを
2倍つくらないといけなくなります。 - 岩田
- そうなると、開発期間が延びても
おかしくないですね。 - 天野
- ええ、なので何度も手塚さんに言いました。
「この期間じゃできません!」って。 - 岩田
- そもそも手塚さんが
2人プレイに着目したのはどうしてなんですか? - 手塚
- あまり明確なことじゃないんですけど、
触ってて、楽しかったんです。
- 岩田
- 2人用を実際に触ってみたんですか?
- 手塚
- はい。実験でつくったものがあったので。
それを触るとすごく楽しくて。
なので「技術的に実現不可能」という話ではなくて、
頑張ったらできそうなところまで見えていたんです。
そこで「せっかくだから、ちゃんとつくろうよ」
と、ずっと言い続けていたんです。 - 岩田
- でも、天野さんや石川さんからすると、
「実験で動かすのと、実際に商品として
完成させるのはまったく違うんです!」
ということなんですよね。 - 天野・石川
- そうです(キッパリ)。
- 岩田
- それは2人用の専用コースだったんですか?
- 手塚
- いえ、前作のDS版(※12)のときは
専用コースでしたけど、Wii版では
本編のコースをすべて遊ぶことができましたので、
3DS版でもWii版と同じことがしたいと。
もしそれができなければ
「やめにしよう」と決めていたんです。
前作のDS版=『New スーパーマリオブラザーズ』。2006年5月に、ニンテンドーDSで発売されたアクションゲーム。
- 岩田
- すると、それまでにつくっていた
本編のコース全部に影響が及ぶわけですよね。 - 天野・石川
- (強くうなずきながら)はい。
- 岩田
- それは「やりたくない」と
言いたくなるかもしれませんね(笑)。
で、2人用を実現するにあたって、
どのようなことがハードルになったんですか? - 天野
- Wii版のときは、
ひとつの画面にマリオとルイージがいて、
先に進む人をカメラが追いかけるように、
画面が横にスクロールするように
なっていましたよね。 - 岩田
- はい。
- 天野
- でも、今回の3DS版の本編のコースは、
ただ右に進むだけじゃなくて、
入り組んだかたちのコースが多いんです。 - 岩田
- なので、画面を単純に、
右にスクロールさせるわけにはいかないんですね。 - 天野
- そうなんです。
しかも画面に映る範囲も、Wii版に比べると
とても狭くなっていますし。 - 岩田
- Wii版のときは、カメラを引いて
画面に映る範囲を拡げていましたからね。 - 天野
- はい。みんなで遊びやすくするために
画面を拡げたんですけど、
3DSではそれができませんし・・・。 - 岩田
- そんな厳しい状況のなかで、
何が突破口になったんですか? - 天野
- マリオとルイージのどちらかを
リーダーに決めることにしました。
で、リーダーにカメラがついていくと。
- 岩田
- そうすることで、入り組んだコースでも、
カメラがしっかりついてこられるんですね。 - 天野
- はい。リーダーではない、
もう一方のプレイヤーがついていくのが遅れると、
画面から見えなくなって、
シャボンに入ってしまいます。 - 石川
- これを使ったリーダー争いをするのも楽しいんです。
- 天野
- たとえばマリオがルイージにヒップドロップすると、
リーダーが入れ替わったり、
次のエリアに進むための土管に
先に入ったほうがリーダーになったりするんです。 - 岩田
- だから、リーダーになるために競争したり、
ちょっとじゃまをしたり、イジワルもできれば、
逆に、うまい人がリーダーになって、
うまくない人を手助けするような、
純粋な協力プレイも楽しめるわけですね。 - 天野
- そうです。
うまい人のプレイを見て、そうでない人が
「ああ、そういう遊びかたができるんだ」
みたいな発見があったりもします。 - 岩田
- ああ、うまい人のプレイを見て、
学習できるような効用もあるんですね。 - 天野
- それに今回は、
あり得ないくらいコインが出てきますので、
1人だと取り切れなかったりするコインも、
2人で協力して全部集めることも可能なんです。 - 石川
- しかも、2人で遊ぶと、いつもより
コインが2倍、稼げるようにしましたので、
たぶん2人プレイをやりたくなると思うんです。 - 岩田
- 「2人で遊んで、コインをがっぽり」ですね(笑)。
- 一同
- (笑)
- 岩田
- で、最初は「やりたくない、やりたくない」
と言っていた2人用ですが、
実際につくってみて手ごたえはどうですか? - 天野・石川
- ・・・おもしろいです。
- 岩田
- 最初はできないと言ってたのに、
できちゃいましたしね(笑)。 - 石川
- はい。できちゃったんです(笑)。
- 天野
- Wii版のときは、
ひとつのテレビ画面を見ながら
みんなでわいわい楽しむことができましたけど、
今回はちょっと離れた場所でプレイして、
こっちが笑うと向こうも笑ったりとか。 - 石川
- 同じ画面を見ながらプレイするんですけど、
離れたところにいる人が
同時にニヤリとしたりするのを見ると、
ものすごく新鮮なんですよね。 - 天野
- 「あー、リーダーが奪われた!」
とか突然叫んだり(笑)。
なので「つくってよかったなぁ」と
つくづく思っています。
もともと、こういうかたちに着地できることが
最初からわかっていれば、手塚さんに
「2人用をやりたい」と言われたときに、
「やりますよ!」と言えたんですけどね。 - 手塚
- ふふふ(笑)。
- 石川
- だから、最初に「やりたい」と言ってくれた
手塚さんには、ものすごく感謝しています。 - 手塚
- いや、僕はわがままを言っただけです(笑)。
- 一同
- (笑)