『ニンテンドー3DS』ソフトメーカークリエーター 篇
第11回:『BIOHAZARD REVELATIONS』
6. 熱き男たちのチーム、2倍働く
- 岩田
- その「RAID MODE」について、
少し説明してもらっていいですか? - 中西
- はい。本編である「キャンペーン」とは別に、
2人でも遊べるマルチモードです。
「RAID MODE」は友だちといっしょに
ゲームを楽しんでもらうという、
本編とはまったく違うコンセプトのゲームなんです。 - 川田
- もともとは『マーセナリーズ』を商品化したので、
別のボーナスゲームを考えるところからはじまったんですが、
いろいろ考えている中でとなりのチームを見ると、
『モンハン』(※15)っていうゲームがありまして(笑)、
何やらワイワイ言いながら楽しそうに盛り上がっている。
いいなぁ・・・と思って眺めていたら
スタッフがうまいことまとめてくれました。
『モンハン』=『モンスターハンター』。1作目は2004年に発売されたハンティングアクションゲーム。最新作は2011年12月にニンテンドー3DS用ソフトとして発売された『モンスターハンター3(トライ)G』。
- 岩田
- ただ、今回の「RAID MODE」は単なる
ボーナスゲームの域を超えていますよね。 - 中西
- 開発スタッフの中でも、
みんなで遊べるものは面白いのでつくりたい、
という反応があったんですよ。
だから、マルチで遊ぶものは余分なものをなくし、
バトル専用モードとして特化させました。 - 川田
- 気がつくと、本編とマルチプレイ用と、
2本のソフトをつくっていた感じです。 - 中西
- 結果・・・そうなんです(笑)。
じつは「RAID MODE」は、
『マーセナリーズ』を調整したメンバーが
その制作が終わったあと合流してつくっているんです。
だから2周目の人間がつくったからこそ、
あれだけのボリュームをハイペースでやってくれました。
- 岩田
- あの・・・今日の話は訊けば訊くほど、
「『マーセナリーズ』をつくってよかった」
という話につながりますね。 - 川田
- そうですね(笑)。
- 竹中
- 本編の「キャンペーン」は1人で、
バトル専用の「RAID MODE」は2人で遊んで、
『バイオハザード』を街に持ち出してほしいんです。
1ゲームはだいたい5~10分ほどなんですが、
細かい遊びなら3秒で終わるものもありますから
ちょっとした隙間時間に遊べます。
いい品揃えになるまでショップに出たり入ったりするだけでも、
けっこう楽しかったりします(笑)。 - 岩田
- 単なるボーナスゲームというより、
「1人でガッツリ遊ぶゲームと、
持ち歩いて友だちと楽しめるゲームを
ひとつの商品にした」
と言ったほうがいいかもしれないですね。
- 中西
- じつは「RAID MODE」は、
本編を全部終わらせなくても遊べるんです。
そういう意味でも、携帯型『バイオハザード』として
全方位、隙をなくしたいというところです。 - 岩田
- いやぁ・・・。
熱き男たちのチームがすごい密度で、
ハード発売11カ月後としてはあまり例がないような、
携帯型初の本格『バイオハザード』ができあがりましたね。
自分たちに「携帯型だから」という言い逃れを許さずに
つくり続けてきた結果だと思います。
最後にひとことずつ、お客さんへのメッセージをお願いします。
では、鈴木さんからどうぞ。 - 鈴木
- はい。いま話があったように
携帯型ということはあまり意識せず、
本格的で本物の『バイオハザード』をつくりました。
新しいエッセンスとして、
お客さんがゲームに没入できるような音楽や、
心に残るような曲を意識してつくりました。
音楽はもちろん、効果音にも注目しながら
ゲームを楽しんでいただければと思います。
- 岩田
- ありがとうございます。
では、堀さん。 - 堀
- 携帯型だと思わず、据置型のような
グラフィックをめざしてつくりましたので、
まずそこを楽しんでもらいたいです。
あとは「RAID MODE」も含めて、
社内用語で申し訳ないんですが・・・
“コシの入った調整”をしたので、ぜひ楽しんでください。
- 中西
- あ、うどんの“コシ”のようなもんです(笑)。
- 岩田
- はい(笑)、ありがとうございます。
では、中西さん。 - 中西
- ここまでお話ししたように、みんなが苦労して、
ここにいない人たちも含めた大勢の人たちによる、
ものすごい努力の結果、できあがりました。 - 岩田
- 熱いです(笑)。
- 中西
- ほんと、買っていただいたみなさんに、
楽しんでもらえればうれしいですね。
- 岩田
- ありがとうございます。
では、竹中さん。 - 竹中
- これまでの『バイオハザード』を
愛してくださった方はもちろん楽しんでもらえますし、
街に持ち出せる、といういままでにはない要素ですので、
ぜひ外に持ち出して遊んでほしいと思っています。
- 岩田
- ありがとうございます。
では最後に、川田さん。
- 川田
- こんなことを僕が言っちゃいけないかもしれないんですが、
「なんでナンバリングじゃないの?」と言ってもいいできに
仕上がったんじゃないかと思っています。
まさしく正当派の『バイオハザード』に仕上がっていますので、
ぜひ楽しんでください。
- 岩田
- はい、ありがとうございます。
なぜこのチームが、このスピードと密度で
これほどボリュームあるものをつくれたか、
という秘密が少しわかりました。
熱く、かつ2倍働くっていうことですかね(笑)。 - 一同
- (爆笑)
- 川田
- それともうひとつあるとすれば、
くり返しになりますけど、お客さんとの触れ合いができたこと。
間接的に会話ができたことが非常に大きかったと思います。 - 岩田
- 毎回、発表のチャンスをうまく使って、
お客さんの反応を見て、聞いて、フィードバックした結果、
できあがったソフトなんですね。 - 中西
- ええ、そのぶん、スタッフには何度もロム出しをお願いして
苦労をかけてしまいましたが・・・
そのおかげでこういうつくり方ができました。
ぜひ1回、お客さんには触ってみてほしいです。 - 岩田
- 今日はお話がいろいろと訊けて楽しかったです。
みなさん、本当にどうもありがとうございました。
- 一同
- ありがとうございました。