『ニンテンドー3DS』ソフトメーカークリエーター 篇
第17回:『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』
6. そして『X』へ・・・
- 岩田
- では最後に『ドラゴンクエストモンスターズ』を
過去に遊んだことがある方と、はじめての方と両方に、
犬塚さんからメッセージをお願いします。 - 犬塚
- 過去に遊んでくれた方には、
最近『モンスターズ』を遊んでいない方はとくに、
「モンスターズバトルや育成がここまで進化しているんだ」
ということを知ってもらいたいです。
また、ストーリーの「思い出補正」を最大限に、
スパイスつきでたっぷりふりかけていますので
そこをぜひ感じていただきたいです。
- 岩田
- 『ドラゴンクエストモンスターズ』を
遊んでない方でも、『ドラゴンクエスト』本編を
遊んだ方はたくさんいらっしゃるので、
その方たちからすれば、おなじみのモンスターが
思い出とともに、違うかたちでよみがえりますからね。 - 犬塚
- はい。なので、いち3DRPGとしても、
『テリー』は非常にフレンドリーで、
より本編に近い、楽しいお話になっていますので、
全年齢対象のみなさんに楽しんでもらえると思います。
広い間口と深い奥行きになっていますので、
ぜひぜひ、遊んでいただきたいと思います。 - 堀井
- あと、セーブデータ引き継ぎの話は
言わなきゃだめだよね。 - 犬塚
- あ、そうですね!
エンディング後なんですが、
『ジョーカー2』、『ジョーカー2 プロフェッショナル』から、
セーブデータを引き継いで、
育てたモンスターを今作の『テリー』に送れます。
エンディング後に新しいモンスターを生み出すとき、
けっこう使えるんですよ。 - 岩田
- エンディング後の遊びの深さが広がり、
より多重化していきますね。
堀井さんからはいかがですか? - 堀井
- 『ジョーカー』シリーズは、
モンスターの強さに上限値がありました。
そのへん『ジョーカー2 プロフェッショナル』では、
「最強」などのシステムを入れましたが、
『テリー』のほうは、もともと全モンスターを
強くできるシステムだったんですね。
だからその部分の感覚は活かして、
今作の『テリー』でも全モンスターが
すごく強くなっていく可能性を秘めています。
モンスターのパーティのバリエーションが広がるし、
みなさんが、どういうモンスターの組み合わせを
育てていくのか楽しみですね。
- 犬塚
- どんなメンバーが大会に出るか、楽しみですよね。
- 堀井
- あとはボク、Wi-Fi通信やすれちがい通信で戦っていると、
パーティを通して、相手の人柄が見えてくるのが好きなんですよ。
「あ、こういうモンスターで挑んでくるか!」みたいなね。 - 岩田
- 確かに、自分で思いつかなかったことを考えて、
「こんなふうにするのか」と思うのは刺激的です。 - 犬塚
- そういう意味では、
全モンスターが頂点に立てるように調整したつもりです。
思いがけない伏兵が現れたりするといいですよね。 - 堀井
- 『モンスターズ』はいつもそうなんです。
「うわー、モンスターのこういう部分を突いてくるんだ!」って
おどろきがある。 - 犬塚
- お客さんが戦いかたを見つけてくるんです。
- 堀井
- それがすごいんですよね。
「これが最強のパーティ」っていうのだったり、
でもそれもブームがあって、
「もうそのパーティは古いよ」みたいな話もあります(笑)。 - 岩田
- すごくいい戦術があっても、
それに対して有効な別の方法が発見されて、
どんどん、はやりすたりがあるんですね。 - 堀井
- はい、それを見るのが楽しいです。
- 岩田
- 初代の『テリー』の時代だと、
ある戦術が生まれても
なかなか全国レベルで伝播しませんでしたが、
いまはネットなどの技術が進歩したので、
その移り変わりのサイクルがよりダイナミックに
見えるようになったんでしょうね。
そういう意味では、脳内補正が現実化した
新しい『テリー』がお客さんにどう受け入れられるか、
楽しみですね。 - 犬塚
- そうですね。
- 岩田
- そしてこれが一段落すると、世の中に『X』も・・・。
- 堀井
- そう、『X』がありますから。
- 岩田
- 『X』というのはまた、
『ドラクエ』にとってすごく大きなチャレンジですよね。
今日は『X』の話は主題ではないのですが、
堀井さんにとっては、「こんなことをやってみたい」と思ってから
『X』ができるまでの時間って、けっこう経っていますよね。
- 堀井
- かなり経っていますねえ。
時代もいろいろと変わっちゃったんで、
出すまでどうなるか、本当にわからないです。
ただ『X』に関しても“さわればわかる”ところは
外していないとは思います。 - 岩田
- 逆に、オンラインゲームで“さわればわかる”を
ここまで徹底しているのは、多分はじめてなのではないでしょうか。
RPGが大衆化するキッカケが
『ドラゴンクエスト』であったように、
オンラインゲームの面白さを幅広い人にわかってもらえる、
すごく大きなキッカケになるのでは、
という気がしています。 - 堀井
- 多分「オンラインゲームって面倒くさそう」
っていう思いがあると思うんです。
でも「『ドラゴンクエスト』だったら
遊ばせてもらえるんじゃないか」という気持ちも
きっとお客さんにはあると思うんですよね。
そこは裏切らないようにしたいと思っています。 - 岩田
- 実際、ベータテスト版(※34)を
遊んでいる方たちは楽しそうですね。
ベータテスト版=開発途中のゲームのこと。『ドラクエX』では公式サイトなどでプレイヤーを募り、開発中の『ドラクエX』をテストプレイしてもらうことで、不具合や不都合などを発見して解消している。
- 堀井
- ボクもときどき入っていますけど、楽しいですよ(笑)。
- 岩田
- あまりにも普通に“ゆうぼん”(※35)がいるので、
「本当にこれは本物なのか?」と
言われているらしいですけど(笑)。
ゆうぼん=堀井雄二氏がゲームのキャラクターによくつける自分のニックネーム。
- 犬塚
- でも偽物もいるんですよ。
- 堀井
- ボクは人見知りなんで、
見つかると逃げちゃいます(笑)。
- 一同
- (爆笑)
- 犬塚
- つまり、逃げたら本物ということですね(笑)。
- 岩田
- いやあ・・・やっぱり『ドラクエ』の話は面白いです。
さあ、『X』の話をこのままつづけていると、
今度、訊けなくなってしまうので、
今回はこれぐらいにしようかな(笑)。 - 堀井
- (笑)
- 岩田
- 今日はどうもありがとうございました。
- 一同
- ありがとうございました。