『ニンテンドー3DS』ソフトメーカークリエーター 篇
第21回:『PROJECT X ZONE』
6. 「誰もが思いつく、非常識なゲーム」
- 岩田
- ここまでお話を訊いてきて、
「どうやってつくられたか?」という謎は、
ずいぶん解けてきました。 - 一同
- (笑)
- 岩田
- これだけ各社の魅力的な作品がそろったわけで、
ファンのみなさんならぜったい気になっていると思うんですが、
かつて前例のないゲームだけに、
そういう方たちに対して「こんなゲームです」と
なかなかひとことで伝えきれない部分もありますよね。 - 塚中
- じつはひとことで説明するのは、
プロモーションをしていても難しいなあ、
というところがあって・・・。 - 岩田
- プロデューサー的に悩ましいところですね。
- 塚中
- キャッチコピーとしては、
「ゲーム史上最大のクロスオーバー」と
表現しているんですが、ひとことで言うなら、
「ゲームの歴史」ですね。
古今東西からこれだけのキャラクターが
一堂に会しているわけで、
ある種ゲーム業界のひとつの歴史を表していると、
わたし自身は思っています。
これは、ほかのみなさんにも聞いてみたいんですが、
どうですか? (笑)
- 岩田
- そうですね。
寺田さんなら何と説明しますか? - 寺田
- うーん! 難しいですねー(笑)。
- 岩田
- みんなちがう表現でいいと思うんです。
- 寺田
- あの、僕はおもしろいゲームって、
最新の技術だとか、キャラクターの魅力だとか、
いろいろ必要なものがあると思っているんですが、
その中で僕がいちばん必要と思っているのは、
“驚き”です。
このゲームはその最大の驚きが
“クロスオーバー”にあるんじゃないかと。
誰がプレイしても「こりゃすごい」って言ってくれる、
そんなゲームになっていると思います。 - 岩田
- 土屋さんはどうですか?
- 土屋
- 僕は、新しいゲームをたちあげるとき、
「周りの環境や事情は考えなくていい」って
よくスタッフに言っているんです。
やっぱりつくり手として純粋にやりたいことだけが
お客さんを楽しませるカギになるので、
周りの状況から考えはじめてはダメだと思うんです。
このゲームで言えば、
会社の壁を考えていたら、当然実現しなかったわけで、
そこを超えて突き抜けてできた夢の共演が、
まさにそれを体現したんじゃないかと思います。 - 岩田
- 森住さんは?
- 森住
- えーと、ひとことで言ってしまうと
この企画は“みんなが考え得ること”だと思うんです。
いろんなゲームをやったり、アニメを見てると、
「これが一緒になったらおもしろいだろうな!」って
企画の人間じゃなくても、
それこそ誰でも当たり前に思いますよね。
ただそれは普通、現実的にはできないだけで。
でもそれを今回は実現させていただくことができました。 - 岩田
- 「本当につくってしまいました」という感じですかね。
- 森住
- はい。なんとか、できました(笑)。
- 岩田
- 森住さんが遊んできたゲーム体験を
ひとつの箱に詰め込んだ、とっても豪華な・・・。 - 森住
- 幕の内弁当ですかね(笑)。
- 岩田
- 5段くらいのお重に入っているんじゃないですか。
普通食べきれないくらいの(笑)。 - 塚中
- 完食するには、50~70時間くらいかかります。
そしてすべてがメインディッシュなので
ある意味バランスは悪いかもしれないです(笑)。 - 岩田
- という、「非常識なゲームです」と。
- 森住
- 「誰もが思いつく、非常識なゲーム」
なのかもしれません。 - 岩田
- わかりました。
では最後に、みなさんからひとことずつ、
お客さまへのメッセージをお願いします。 - 寺田
- じゃあ、わたしから。
ゲームショウ(※28)のイベントでも同じことを言ったんですが、
セガとカプコンとバンダイナムコゲームスの
いいとこどりをしたこのゲームが、
おもしろくないわけがない! (笑)
ということで、みなさんにぜひご購入いただいて、
“驚き”を一緒に感じてもらえれば、と思います。
ゲームショウ=2012年9月20日(木)から9月23日(日)に幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2012」のこと。
- 岩田
- はい(笑)。
- 寺田
- あと、こういったコラボ作品って、
お祭りとして表面だけ取りつくろっておしまい、
みたいなものもあると思うんです。
つくり手としては悲しい話なんですけども。
でも『プロジェクト クロスゾーン』は、
再現するだけでよしとせず、そこにプラスアルファで、
各作品に必ず何かしらの愛を仕込んでいます。
原作ファンの方には
そういった見どころもありますので、
ぜひ遊んで、みつけてみてほしいと思います。
- 岩田
- はい。では土屋さん。
- 土屋
- 本当に、古い作品から最新のものまで、
ゲームの歴史といえるくらいの作品が
豪華にずらりと並んでいるゲームになりました。
その一方で、主役以外のキャラクターでも、
原作の本編で深く語られていなかったことが、
すごく丁寧に、こまやかに描かれたりしている、
懐の深さも同時にあります。 - 岩田
- 「そうだったのか」って
わかるかもしれないわけですね。 - 土屋
- はい。遊ぶ方の趣味趣向に合わせて、
いろんなふうに楽しめる懐の深さを
ぜひ味わっていただけたら、と思っています。
- 岩田
- そうですね。
では、森住さん。 - 森住
- 繰り返しになりますけど、
開発自体は本当に楽しんでつくることができました。
誰でも思いつく、この豪華な幕の内弁当ですが、
ぜひ完食していただいて、
その感想をお聞かせいただければと思います。 - 岩田
- それぞれたくさんのファンの方がいるわけですから、
たくさんの声が届きそうですね。 - 森住
- あと、一応言っておきますと、
『無限のフロンティア』でご好評いただいた
セクシーな女性キャラクターの
ちょっとしたお色気要素も
きっちり全開で、押さえてあります。
そこはご心配なく(笑)。
- 岩田
- はい(笑)。
最後に、塚中さん。 - 塚中
- “社長が訊く”をご覧になっている方は、
ゲームが大好きな方が多いと思うんですけど、
我々も同じく、ゲーム好きの集まりです。
今回、『プロジェクト クロスゾーン』という形で
さまざまな作品をお借りして、
それらの作品が一堂に会する機会をつくらせていただきましたが、
これはいままで知らなかった名作に出会える
よい機会になるんじゃないか、と思っています。
ですからこのゲームを通じて
興味を持っていただけたら、
ぜひ、その原作をやってみてほしいです。
そういった部分で原作に恩返しができたら
開発者冥利に尽きます。
きっとまだ知らないおもしろい作品が
世の中にはたくさんありますので、
『プロジェクト クロスゾーン』を遊んでいただくことで、
そんな作品に巡り会っていただけたら、うれしいです。
- 岩田
- ゲームの歴史がもっとくわしくわかって、
ゲームがもっと好きになるゲーム、ですね。
みなさん、今日はありがとうございました。
- 一同
- ありがとうございました。