『トモダチコレクション 新生活』
4. 「ウケ競争」
- 岩田
- 今回ほどの規模になると、
岡本さんは全デザイナーさんの
仕事を把握するだけでも
大変だったんじゃないですか? - 岡本
- ・・・そうですね。
でもみんなすごくやる気があって、
自分から動いてくれました。
「担当になったところは絶対に面白くしないと!」
と思ってくれたみたいです。 - 岩田
- 「ウケ競争」になりませんでしたか?
- 岡本
- あ、確かになりました。
- 岩田
- それが起こる構造はなぜなんでしょうね。
こんなに物量に追われるゲームなのに、
あえて言いますけど、「無駄に」エネルギーを出して、
みんながウケ狙いに動いていたような、
そんな気さえするんです(笑)。
だから、『トモコレ』になるんですけど。 - 坂本
- 誰かに面白がってもらう快感を、
みんなが知っているんでしょうね。
あと、競い合いやすいタイプの
遊びなんだとも思います。 - 岩田
- 途中でどんなものがつくられているかは、
みんなの目に見えていたんですか? - 高橋
- はい。誰でも見られるような環境でした。
- 岩田
- それを見て、またそれぞれが勝手に
闘志を燃やす状態になるんですよね。 - 高橋
- 今回、
Miiがグループを組んで、
歌を歌えるんですが、
歌のジャンルが6つあったので、
それぞれ担当者を割り振ってつくったんですけど、
この部分のウケ競争は、とくに白熱していました。
- 岡本
- そういうつもりではなかったのですが、
傍(はた)から見ると、あきらかに競っていました(笑)。
- 岩田
- その競争が全体のレベルをどんどん
アップさせていく、というのが面白いですよね。 - 坂本
- そうなんです。
告白(※8)やプロポーズ(※9)のイベントも、
よい意味で無駄なネタがたっぷりと仕込まれています。
告白=恋をしたMiiが告白するイベント。プレイヤーは告白の方法や場所についてアドバイスできる。告白が成功すると恋人同士になるが、失敗したり、相手にされなかったりすることもある。
プロポーズ=恋人同士の関係が続くと、Miiは結婚を考えるようになり、プレイヤーは告白と同じようにシチュエーションを考えてプロポーズを手伝うことができる。ちなみに、前作ではMiiの結婚については事後報告で、プレイヤーが干渉することはできなかった。
- 高橋
- 今回、告白の途中で邪魔が入るのは、
新しいネタなんです。
Miiが好きな人に告白する途中で
「ちょっと待ったー!」って
誰かが割り込んでくることがあるんですが、
最初は割り込んでくる人はひとりの予定だったんですけど、
坂本さんから・・・。 - 坂本
- もう一声!(笑)
- 高橋
- ・・・と言われまして、
面白かったのでふたり目を登場させました。
そしたら、割り込むシチュエーションが
どんどんエスカレートして・・・。 - 岩田
- 登場の仕方も競争になるんですか?
- 高橋
- そうなんです。
あと、プロポーズのイベントも
今回、新たに追加して、
緊張が伝わるようなミニゲームを考えました。 - 岩田
- それはどんなことをするんですか?
- 高橋
- プロポーズされる側の人が
プロポーズする側の人のことを考えているときに、
プレイヤーが「今だ!」って教えてあげるんです。
ちょうどいいタイミングで教えてあげると、
プロポーズがどんどん進んでいくんですけど、
ぜんぜん違うタイミングの場合、
いろんな邪魔が入ります。 - 坂本
- 相手が違う話題をバッとかぶせてきて、
「あ・・・なんでもないよ」とか言って、
ちょっと気まずい雰囲気になったりするんです(笑)。 - 高橋
- プロポーズのドキドキと、
気まずさを表現してみました。
失敗したときのパターンが無駄に多いので、
ぜひ、失敗していただきたいです(笑)。
間の悪いときに構内アナウンスが入ったり、
電車のガタンゴトンって音にかき消されたり・・・。
- 岩田
- 「うまくいくだけが人生じゃない」
ということですかね(笑)。 - 坂本
- そういった面白いシーンや珍しいシーンを
撮影してみんなに見せるのがかなり楽しいんです。
今回はスクリーンショットが
撮れるようになりましたので、
大いに使ってほしいです。 - 岩田
- そのことに関連することなんですが、
じつは『どうぶつの森』(※10)の発売後、
『いつの間に交換日記』(※11)の利用者が急増していて、
どうやら『どうぶつの森』で撮った写真を
友達との共有に使われているようなんです。
『トモコレ』も「面白い写真を共有したい」
という点で共通するので、ぜひみなさんに
うまく使ってもらいたいと思いますね。
『どうぶつの森』=『とびだせ どうぶつの森』。2012年11月にニンテンドー3DS用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。
『いつの間に交換日記』=2011年12月にニンテンドー3DSダウンロードソフトとして配信開始されたコミュニケーションツール。「すれちがい通信」や「いつの間に通信」を使って、日記のやりとりができる。『いつの間に交換日記』は2012年5月からニンテンドー3DS本体付属のSDカード内にプリインストールされている。
本ソフトは一部サービスを停止しております。くわしくはこちら。
- 坂本
- あれは便利ですよね。
- 岩田
- 『トモコレ』とスクリーンショットの相性は
いいでしょうから、すごく魅力的に感じます。 - 坂本
- 前作はそういう機能がなかったですからね。
実際にプレイしてみると
予想以上に写真を撮りまくってしまうんですよ。
私生活でも、昔は子供の写真を
撮りまくっていたんですが、それがまさに、
いま、『トモコレ』で起きている状態です(笑)。 - 岩田
- なるほど。もう一度
子供を育てているみたいになるんですね。 - 坂本
- はい。すると
「カメラをズームにできないの?」とか、
「この表示が邪魔だから消したい!」とか、
自分の中の写真に対する欲が出てきてしまって、
カメラ機能をどんどん強化してもらいました。
そのうち、メモリーがいっぱいで
書き込めなくなってしまうくらいに(笑)。 - 高橋
- 3000枚も撮れるんですけど(笑)。
- 坂本
- それくらいは余裕で撮ります。
コミュニケーションのためにも、
すごく使える機能です。 - 岩田
- ・・・と、無茶を言う人がいて、
心配する役の高橋さんはどうしたんでしょうか? - 高橋
- わたしも普段、子供の写真を
撮りまくるタイプなので、
カメラについては大賛成でした。
で・・・中江さんにすべてを託しました(笑)。 - 岩田
- 「どうにかする人」に頼んだわけですね。
- 中江
- そうですね(笑)。
ただ、開発を進めていくうえでも、
スクリーンショットが撮れるのは
何かと便利ですので、この機能自体は
けっこう早い段階で入れていたんです。
あとは、坂本さんが写真を撮りやすくなるように、
その都度、修正や変更をしていきました。 - 岩田
- 結果として、子供の写真を撮りまくる
坂本さんのような人でも、
「十分満足できるようなものになった」
ということですね(笑)。