『ポケットモンスター X・Y』

3. 新しいバトル

![](/others/interviews/jp/3ds/ekjj/vol1/img/movie003_thumb.jpg){:.border.lead loading="lazy"} 新しいバトル ※画面はすべて開発中のものです。 岩田 : 新しくフェアリータイプが加わることで、
調整が大変だったんでしょう? 増田 : (しみじみと)大変でした・・・。
でも、新しいタイプのポケモンが加わることで
全体的なバランスをいちから見直すことになりましたし、
その結果、ポケモンが育てやすくなったりと
とてもいい機会になったと思います。 岩田 : 石原さんはいかがですか?
新しいタイプが登場するということは、
ゲームのバランス調整だけでなく、
これまでずっとポケモンカードゲーム(※6)
プロデュースを担当されてきた石原さんにも
大きな影響があったと思いますが。 ポケモンカードゲーム=『ポケットモンスター』シリーズの世界をテーマにした、2人用の対戦型トレーディングカードゲーム。 {:.note-sm .faded title="※6"} 石原 : そうですね。
みんなで半年くらい悩みましたから(笑)。 岩田 : 必勝法がかんたんに見つかると
遊んでいてもつまんなくなりますから、
単純に必勝法が見つからないように、
全体を再構築しないといけないわけですよね。 石原 : そうなんです。
でも、ポケモンカードゲームでも
ドラゴンタイプはとても強かったですし、
それに対抗できる勢力が登場することに関しては、
自分としても大歓迎でした。
ですから、そういう意味では、
「久しぶりに新仕様の設計ができるぞ」と、
みんなで盛り上がりましたね。 岩田 : ああ、そうなんですね・・・。
「大変だ大変だ」と言いながらも、 
久しぶりに新仕様の設計ができるので
みんなでワクワク、ニコニコしながら
調整をしていたんですね。 石原 : そうですね。
それに、たとえばプリンのように、
これまでにも登場していたポケモンたちが、
新たにフェアリータイプとして登場するようになりましたので、
そういう意味でも、すごく新鮮でしたね。 岩田 : そのように、今回は
フェアリーという新しいタイプが加わり、
「スカイバトル」(※7)と「群れバトル」(※8)という
新しいバトルが追加されたことで、
遊びかたも、これまでとはずいぶん変わりそうですね。 スカイバトル=ひこうタイプなど、一部のポケモンしか参加できない空中戦。離れた場所にいるトレーナーとも対決することができる。 {:.note-sm .faded title="※7"} 群れバトル=野生のポケモンとのバトルのひとつで、複数のポケモンの相手を同時に行う。一度にたくさんのポケモンを倒すことができれば、一気に自分のポケモンを成長させるチャンスにもなる。 {:.note-sm .faded title="※8"} 増田 : そうですね。
まず「群れバトル」ですけど、
“生活感”が出るように意識してつくりました。 岩田 : ポケモンがどんな生活をしているか、
みたいな感じを出そうと? 増田 : そうです。
「このポケモンたちは、どう暮らしているんだろう」
ということが、ちょっと垣間見えると
おもしろいなと思いました。 岩田 : そもそも生き物が“群れる”ということは
自然界では当たり前のことですからね。 増田 : そうですね。
それに「群れバトル」では
いきなり5匹のポケモンが出てきたりしますけど、
じっくり観察をすると
それぞれの特性の違いがわかったりするんです。
なので「このメスのポケモンを捕まえよう」
みたいに、従来とは違ったかたちで
バトルを楽しめると思います。 岩田 : 駆け引きも楽しめるんですね。 増田 : そうですね。 石原 : 「スカイバトル」のほうは、
ひこうタイプのポケモンのほかに、
特性が「ふゆう」の一部のポケモンしか参加できないんです。
ですから、それまでは鉄壁だと思っていた
ポケモンのチーム編成を
「スカイバトル」用に変えることになるので、
自分でやってみてもおもしろかったですね。 岩田 : 自分でポケモンの編成を考えて、
「これで大丈夫だ」と思っていても、
空中戦という、新しい環境が生まれることで、
ポケモンの編成を考え直すきっかけになるんですね。 石原 : そうです。
たとえば、ゴーストタイプが好きな人がいて、
「でも、スカイバトルでは使えないだろうな」
と思って、諦めるんじゃなく、
いざ試してみると、
じつは使えたりするんです。 岩田 : ああ、「ふゆう」だからですね。 石原 : そうですね。
それで「このポケモンも使える」みたいに、
新しい発見をすることも
今回の楽しみのひとつですね。 [4. ポケモンがより身近な存在に](/others/interviews/jp/3ds/ekjj/vol1/4/) {:.read-more}

© 2022. All rights reserved.
大家已经冲了