『知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS』
4. エレベータのカゴが盗まれて
- 岩田
- さて、次橋さんが
一度は抵抗した「昇進」のシステムですが
ものすごくショックだったことがあったんです(笑)。
まず、わたしは部長に昇進しまして。
- 高橋
- 社長が部長に昇進(笑)。
- 次橋
- おめでとうございます(笑)。
- 岩田
- (笑)。
で、新人はビルの1階からはじまって
エレベータで上がりながら
昇進試験を受けるようになっていますよね。
- 鈴木
- そこはやっぱり、
昇進の状態がひと目でわかるようにと
ゲームっぽい流れでマップをつくってみたんです。
- 岩田
- そうしたらエレベータのカゴが盗まれてしまって
昇進試験が受けられなくなってしまって(笑)。
- 高橋
- 昇進には試練がつきものなんです。
- 一同
- (笑)
- 岩田
- そもそも、エレベータのカゴが盗まれて、
新たにエレベータのカゴを買わないと
昇進試験を受けられないというのは
まったく意味がわからないんですけど(笑)。
- 鈴木
- しかもなぜ、係長が
自腹で会社のエレベータのカゴを買うのか(笑)。
- 高橋
- そもそもなぜ、
昇進試験を受けるためにお金がいるのか(笑)。 - 岩田
- わたしは悔しくて
せっせとお金を貯めてカゴを買って、
部長への昇進試験を受けるまでプレイしました。
そこはけっこう動機付けになっているんですよね。
それに昇進すると、1問解くともらえるご褒美も増えて、
しかも金額の増え方が極端なんですよね。
- 鈴木
- このゲームはお金がすべてですから(笑)。
- 岩田
- お金で買えるものは
かなりつくりこんだんですか?
- 鈴木
- アイテムだけでもかなりの数だと思います。
- 高橋
- マジメだけでなく、
もっとオモロイものはないか、ということで(笑)。
- 鈴木
- 開発の終盤になってから
『新しいえいご漬け』(※7)の仕事が終わったメンバーが
続々と集まってきて、
みんなでオモロイことを足すようにしました。
- 岩田
- オモロイことを足す係ですね(笑)。
- 鈴木
- だから、開発の終盤は
かなりオモロイことが増えたと思います。
『新しいえいご漬け』=DSiウェアの英語トレーニングソフト『リズムで鍛える 新しいえいご漬け』。2009年5月に配信がはじまった「やさしい会話編」と、同年6月配信の「ネイティブ会話編」がある。
- 岩田
- 北原さん、どんどんオモロイ担当がやってきて、
場を荒らしていくのを見て、どう思いましたか?
- 北原
- やっぱりさすがでした(笑)。
それまでも買えるグッズのネタ出しをしていたんですけど、
ちょっと高級な時計とか、高級な額縁とか、
どうしても堅苦しいものばかりだったんです。
- 岩田
- 普通なアイテムだったんですね。
- 北原
- ところが、助っ人の人たちといっしょに考えていくなかで、
自分でもちょっとだけはずれてみようかと。
- 岩田
- 背中を押してくれたんですね、
お笑いの世界に(笑)。
- 鈴木
- 北原さんはもともと
そういうのが嫌いなタイプじゃないと思うんです。
- 岩田
- だって『バンブラDX』をつくってましたしね。
水を得た魚とまでは言いませんけど。
- 北原
- そこで、はんこをぽんぽん押して
承認の練習をするミニゲームをつくりました。 - 岩田
- ああ、あれ、かなりイジワルですよね。
「部長」と書いてあると思ってはんこを押したら
「剖長」と書いてあったり。
- 北原
- (笑)。
でも、あれをやるとお金も稼げるんです。
- 鈴木
- だから、問題を解かないで、承認のはんこだけ押して、
お金を稼いで昇進していただいてもいいんです。
そういう人生もあるかなあと(笑)。
- 一同
- (笑)
- 鈴木
- ただ、メインの1本道をやっていくのではなくて、
違うアプローチがあるのもまた良いかなと思っています。 - 岩田
- そもそも日経さんの協力で実現したソフトですし、
経済のことがしっかり身につけられるのは
保証されているわけですから、
あとは人を退屈させないための
味付けが必要だったんですね。
- 鈴木
- やっぱり、無色透明ないい子になりすぎないようにと、
そこはすごく意識しながらつくりましたね。
- 岩田
- でも、エレベータのカゴが盗まれたりして、
日経さんは怒ったりされませんでしたか?
- 高橋
- 日経さんは実はそういったことを
期待されていたように思っているのですが・・・。
- 鈴木
- 開発の終盤の3〜4ヵ月で
オモロイ要素をどんどん入れていったんですけど、
「あ、やっと任天堂にエンジンがかかりましたね」
とおっしゃっていましたから(笑)。