3. 大型一発ゲーとして 岩田 『うつす』は、ゲームというよりは おもしろい動画をつくるツール と言ったほうがいいかもしれないですね。 森 そうです。 ですから、変な写真を撮るためには、 どんな動作をしたらいいかみたいなところから ゲーム部分を考えるようにしました。 岩田 ふつうのゲームのつくり方と 主客が完全に逆だったんですね。 森 たとえば首をぶるぶるふるとき、 人にはあんまり見られたくないですし、 自分でもそのときの表情は見る機会がないですよね。 そこで、首をふるゲームを考えたりとか。 岩田 そういうことは理詰めでつくれるんですか? それともつくったものをいろんな人にさせて それを観察していたんですか? 森 観察しました。 でも社内からどんどん人が減っていきますので・・・。 岩田 ワナをかけられる初心者が(笑)。 一同 (笑) 森 そんな厳しい状況のなかで、 初心者を見つけては、ちょっとやってもらって、 やりにくそうなところを観察して 何の説明がなくてもできるように調整しました。
岩田 ちなみに印象的な反応をした人はいますか? 森 1人、怒った人がいました、やったあとに。 最初は「なんだなんだ!?」とか言いながら、 遊んでくれてたんですけど、 最後に自分の顔が写っているのを見たときビックリしたみたいで、 「何だよバカヤロー!」と、 DSiに向かって怒ってたんです(笑)。 一同 (笑) 岩田 誰がですか? 森 竹内高さんです。 岩田 竹内高さんって、うちの? 森 はい。 岩田 『メイドインワリオ』や『リズム天国』の キャラクターを描いた竹内高さん? 森 はい。 「こんなの聞いてないよー!」と叫んでました(笑)。 たぶん、純粋な人ほど怒ると思います。 岩田 熱いなあ、怒り方も(笑)。 一同 (笑) 岩田 これは人にやらせるのがおもしろいゲームなんでしょうね。 自分でやる以上に。 森 人がやってる姿を見ていて、 その人が最後に自分の表情を 見たときのリアクションがご褒美です(笑)。 岩田 ゲームの新しい構造ですね。 自分が費やした以上のものが返ってくるから ゲームっておもしろいものだったのに これはちょっと違う。
阿部 そういった面でも 手品に近いのかな、と思っています。 岩田 うん、なるほど。 阿部 ただ、怒らないまでも、 やっぱり撮られるのはイヤだ、という人も 出てくるかもしれないと思うんです。 そこで、次のゲームをはじめると 前に遊んだ映像はすべて消えるようにしました。 森 DSiのフタを閉じただけでも消えちゃうんです。 その場で笑って終わりにしようと。 岩田 たしかに写真が消えてしまえば、 あとからこっそり見られることもないですしね。 わたしみたいに(笑)。 一同 (笑) 阿部 それと、DSiのガイドラインのなかに カメラで写真を撮るときは 必ず音を出さなきゃいけないという決まりがあるんですが、 今回の『うつす』では、ゲーム中に音が鳴りはじめると、 遊べなくなってしまいますよね。 そこで、撮影した映像や写真を消してしまうことで、 その問題に対応するようにしました。 さらに、もうひとつの仕様として、 ゲームが成功しないと 映像や写真は撮れないようにしています。 森 ですからたとえば、電車のなかとかで 隣に座った見知らぬ人を撮ろうとしても ゲームが成功しないから 撮影は不可能なんです。 岩田 ただ、せっかく撮った楽しい映像を 残したいという人もいるでしょうね。 森 逆に残せないというところから、 次はもっとおもしろいのを撮ってやろうとか、 そんな気持ちにもなりますし、 今回はゲームの数は少ないんですけど、 逆に何回もトライしてみようという モチベーションにつながるかなと。 映像や写真を残せなかったことが、 いい意味で一期一会感につながっていると思います。
岩田 阿部さんはDSiウェアで出すことについて どう思いましたか? 阿部 もしDSiウェアがなかったら、 たぶん「社長が訊く」には呼ばれていないでしょう(笑)。 今回は、プレイ中の写真を撮るというアイデアから 開発が進展していったわけですけど、 1本のパッケージソフトにするとなると 出口がなかったでしょうね。 森 パッケージで出すには、 それなりのボリュームが必要ですしね。 でも今回は、DSiウェアで 500ポイントで配信されることが決まってましたので、 その価格に見合った満足感が得られるように、 ゲームの仕様を決めることができて 作り手としてもやりやすかったです。 岩田 わたしは、このソフトのことを 「大型一発ゲー」という言い方をするようにしたんですけど、 森さん、それを聞いてどう思いましたか? 森 DSiウェアの区分には 「ツール」か「ゲーム」だけだと聞いていたので、 びっくりしました。 コレだけ「大型一発ゲー」。 なんか特別な感じがしてうれしかったです。 岩田 それくらい「やられた!」と思ったんです。 別に恨んでいるわけじゃないですからね(笑)。 外出先でも新しい人に会うたびに 「すぐに終わるからやってみて。おもしろいし」と 言いたくなるソフトですよね。 まぁ、「おもしろい」の意味が違うんですけど。
森 おもしろいのは、やらせたほうなんですよね(笑)。 岩田 ちなみに、どんな人にやらせるのが楽しいんでしょうね。 森 わたしは、ふだんゲームをやらないような 例えばご年配の方々にもプレイしていただきたいですね。 たぶん、すごい画が撮れるんじゃないでしょうか(笑)。 岩田 わたしは、やらせていちばん楽しいのは やっぱり会社の上司だと思いますよ。 ねえ、阿部さん(笑)。 阿部 ・・・はい(笑)。 一同 (笑) 岩田 それにしても『メイドインワリオ』は 新しいハードが出ると必ず登場する 代名詞のようなソフトになりましたね。 さわって、おどって、今回はうつすと。 この商品をどんなふうにお客さんが使ってくださるのか、 わたしもとても楽しみです。 ただ・・・イタズラっ子のように いちばんワクワクしているのは これをつくった、ここにいる人たちでしょうね(笑)。 みなさん本当にお疲れ様でした。 ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング 篇
© 2022. All rights reserved. 大家已经冲了 次 更新日志