『零 〜眞紅の蝶〜』
5. あつまれば、『零』!?
- 岩田
- 任天堂では以前「あつまればWii」(※9)という
CMをつくりましたけど、
さきほどの「お化け屋敷モード」の話を聞くと、
「あつまれば『零』」と言ってもいいのかもしれませんね。
「あつまればWii」=2010年、2011年の年末年始に放映されたCM。
- 菊地
- そうですね(笑)。
気軽にみんなで『零』を遊ぼう、みたいな。 - 岩田
- いままでの『零』のイメージと、
ものすごく違うんですけど(笑)。 - 柴田
- 「お化け屋敷モード」でも、
少しちょっかいを出せたりするんです。
2P側のWiiリモコンで音を出したりとか、
1P側に振動を与えたりとか。
お化けを出すこともできます。 - 岩田
- リアルタイムでお化け屋敷側の人ができるんですね。
それはちょっと楽しそうです。 - 菊地
- ほかの人がそれを見るだけじゃなくて、
ギャラリーも積極的にゲームに加わって
コミュニケーションが楽しめる、
新しいホラーになったと思います。 - 岩田
- いままでのホラーゲームって、
つくり手が巧妙に仕込んだものに対して、
プレイする方が驚くことに
達成感を感じるつくりだったと思うんです。
でも、今回この「お化け屋敷モード」や、
2Pリモコンを使うことで、
つくり手の用意したクリエイティブに
プレイヤーのアドリブが足されて、
新たなゲームの価値が生まれている感じがします。 - 柴田
- 普通、ここまでシリーズを重ねると、
システムも物語も凝ったものになるんです。
でも任天堂さんと一緒に新しいものをつくることで、
徹底的に既成概念を取り払った結果、
新しいホラーの楽しみ方がみつかったみたいな・・・。 - 岩田
- 「こうあるべき!」と思っていたことが、
「こうでなくても遊べて、しかももっと楽しい!」
っていう部分を掘り当てたわけですね。 - 柴田
- そうですね。まったくそのとおりです。
- 菊地
- でもそれがわかるまで、
「お化け屋敷モード」にいたっては
5回くらいつくり直しました。
あるときポッとできたわけではなくて、
任天堂さんと一緒に毎日延々と詰めて、
その末にみつけた、最終形なんです。 - 岩田
- ここまでお話をお訊きして思ったんですが、
菊地さんたちが『零』を10年つくり続けてきて、
それはだんだん狭く深くなってしまうこととの
戦いでもあるんですけど、今回いろんな意味で
ターニングポイントになったんじゃないでしょうか。
新しいインターフェイスとアイデアで
昔の作品が生まれ変わって、
しかもそれがこの先にもつながるような、
体験をされている感じがします。 - 菊地
- 最近ホラーゲームは減っていて、
いろいろな要因があるとは思うんですけども、
いま岩田社長がおっしゃったように、
先細りを打破するためには、
時として新しいチャレンジが必要なんですね。
もちろん従来のファンは大切にしつつも、
つねにもっと多くの方に向けて
ホラーゲームを遊んでもらえるよう、
努力していかなければならないと思っています。 - 岩田
- そういう意味では今回、
「お化け屋敷モード」から『零』に入った方が
その後、ストーリーモードに興味をもって、
気がついたらガシガシやるようになった、
なんてことが起こるチャンスなわけですよね。 - 柴田
- そうですね。
「お化け屋敷モード」が、
そのきっかけになればいいと思っています。 - 岩田
- わかりました。
では最後に、おふたりから
おすすめのメッセージをお願いします。
『零』のシリーズのファンの方と、
『零』を遊んだことがない方にいただけますか。
では柴田さんから。 - 柴田
- 『眞紅の蝶』は、
新作といっていい仕上がりになりました。
ホラーの要素をすべて見直し、
前作を遊んでいただいた方にも
よりいっそう楽しんでもらえる
最新最高の密度を詰め込んだ『零』です。
また『零』未経験の方には、
気軽に遊べる新しい感覚のホラーもあります。
個人でも、複数人でも、いろんなシーンで楽しめます。
どうぞお手にとって、楽しんでみてください。
- 岩田
- 恐怖と笑いの紙一重を
ぜひ味わってもらいたいですね。
では、菊地さん。 - 菊地
- まずファンの方には、
『紅い蝶』が出て9年たったいまでも、
いろんなかたちでネット上で話題にしていただいたり、
思い出を語っていただいたり、
非常に愛されていると、幸せに思っています。 - 岩田
- ありがたいことですね。
- 菊地
- 本当にそう思います。
でも、それをいま自分たちが見ると、
当時の力の足らなさ、みたいなものも実感するんです。
それをいまの最新の技術とデザイン、
10年培ったノウハウと任天堂さんのご協力を得て、
もう一度構築し直しました。
以前、遊んでいただいた方にも
自信をもっておすすめできますので、
新鮮な印象で、この夏、ぜひ楽しんでください!
- 岩田
- 『零』未経験の方へはどうですか?
- 菊地
- もし、周りに『零』のファンや、
今回買っていただけた方がいたら、
ぜひ一緒に「お化け屋敷モード」を遊んでみてください。
そこでおもしろいと感じていただけたら、
ぜひ本編のほうも体験してみてください。
本編の『眞紅の蝶』の物語は
映画が好きな方やアドベンチャーゲームが好きな方、
みなさんの心に必ず響くと思います。
初心者の方でも世界に入り込めるように、
ガイドもていねいにつくりました。
きっと満足していただける
1本になるのではないかと思っています。 - 岩田
- さまざまな分野のフェチとまで呼べるような
こだわりがギッシリと詰まった、
現時点での『零』シリーズの集大成ですね。
ぜひ、たくさんのみなさんに
お楽しみいただければと思っています。
菊地さん、柴田さん、
本日は、どうもありがとうございました。
- 菊地・柴田
- ありがとうございました。