『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』
特別篇:糸井さんとのクリエイティブの雑談。
12. 命がけの責任感
### 12. 命がけの責任感 宮本 : 自分に上役がいなかったからか
どうかわかりませんけど、
自分がいい上役ができているかどうかが
よくわからないんですよね。 糸井 : ほう。 宮本 : たとえば、ずっといっしょにやってるスタッフは、
「ちょっとこういうこと考えたんですよ」って
よく言ってくるんですけど、そのうちの7割がた、
「それはあかんな」って、ぼく、言うんですよ。 糸井 : ああー。 宮本 : ひどいこと言ってるなぁと思いながらも、
自分の案でも同じようにしてるはずですから、
やっぱり、言ってしまうんですよね。
まずそういう関係をやめないと、
人は育てへんのかなって思うこともあって。 糸井 : いや、でも、しょうがない、という面もあるでしょう。 宮本 : そうなんですけどね、
その、7割ダメって言ったうちの
2割ぐらいは、あとから考えたら
「そこまで言わんでもよかったかな・・・」
っていうのもあるんですけどね。 糸井 : ああ、うーん・・・。 岩田 : そっちの方向でも、いい結果は出たかもしれない。
だけど、そっちの方向に進めて
いい結果を出せるっていうことを、
保証できないんですよね、やっぱり。 宮本 : そうそう。 糸井 : そうなんだよねぇ。 岩田 : 糸井さんも上役はいないですね。 糸井 : 俺もいないんです。
基本的にはフリーとして、
上役もなく、自由にやってこれたから。
ところがご存じのように
広告が自由だった時代は短くて、
クライアントが上役っていう時代がやってくる。 岩田 : はい。
そこから逃れるために糸井さんは
ほぼ日刊イトイ新聞をはじめられたんですよね。 糸井 : そうです。 宮本 : でも、そのかわり、
責任はしっかりと生まれますよね。
上役がいないからこそ、結果を出さないと。 糸井 : そりゃ、責任は生まれます。
そこは、なんていうんだろう、
大袈裟な言い方すれば、命がけです。 宮本 : ですよね。 糸井 : うん。
命がけだと思うよ。 宮本 : ぼくが提案の7割にNGを出してるぶん、
ぼくの責任はどんどん増えるわけですよね。
まぁ、それを、ボツを出す
言い訳にするわけやないですけど(笑)。 岩田 : いや、でも、そういうことですよ。
できあがったものが、
結果をともなうかともなわないかは、
宮本さんの責任になってしまいますから。 宮本 : だから、自分が当たり前にそうやってるぶん、
「どうして、そこを命がけにやれへんねや」って
言いたくなる。でも、考えてみれば、
構造的に無理なんだろうなとも思うんですよ。 岩田 : あああ。 [13. 責任感の原点](/others/interviews/jp/wii/souj/sp/13/) {:.read-more}
どうかわかりませんけど、
自分がいい上役ができているかどうかが
よくわからないんですよね。 糸井 : ほう。 宮本 : たとえば、ずっといっしょにやってるスタッフは、
「ちょっとこういうこと考えたんですよ」って
よく言ってくるんですけど、そのうちの7割がた、
「それはあかんな」って、ぼく、言うんですよ。 糸井 : ああー。 宮本 : ひどいこと言ってるなぁと思いながらも、
自分の案でも同じようにしてるはずですから、
やっぱり、言ってしまうんですよね。
まずそういう関係をやめないと、
人は育てへんのかなって思うこともあって。 糸井 : いや、でも、しょうがない、という面もあるでしょう。 宮本 : そうなんですけどね、
その、7割ダメって言ったうちの
2割ぐらいは、あとから考えたら
「そこまで言わんでもよかったかな・・・」
っていうのもあるんですけどね。 糸井 : ああ、うーん・・・。 岩田 : そっちの方向でも、いい結果は出たかもしれない。
だけど、そっちの方向に進めて
いい結果を出せるっていうことを、
保証できないんですよね、やっぱり。 宮本 : そうそう。 糸井 : そうなんだよねぇ。 岩田 : 糸井さんも上役はいないですね。 糸井 : 俺もいないんです。
基本的にはフリーとして、
上役もなく、自由にやってこれたから。
ところがご存じのように
広告が自由だった時代は短くて、
クライアントが上役っていう時代がやってくる。 岩田 : はい。
そこから逃れるために糸井さんは
ほぼ日刊イトイ新聞をはじめられたんですよね。 糸井 : そうです。 宮本 : でも、そのかわり、
責任はしっかりと生まれますよね。
上役がいないからこそ、結果を出さないと。 糸井 : そりゃ、責任は生まれます。
そこは、なんていうんだろう、
大袈裟な言い方すれば、命がけです。 宮本 : ですよね。 糸井 : うん。
命がけだと思うよ。 宮本 : ぼくが提案の7割にNGを出してるぶん、
ぼくの責任はどんどん増えるわけですよね。
まぁ、それを、ボツを出す
言い訳にするわけやないですけど(笑)。 岩田 : いや、でも、そういうことですよ。
できあがったものが、
結果をともなうかともなわないかは、
宮本さんの責任になってしまいますから。 宮本 : だから、自分が当たり前にそうやってるぶん、
「どうして、そこを命がけにやれへんねや」って
言いたくなる。でも、考えてみれば、
構造的に無理なんだろうなとも思うんですよ。 岩田 : あああ。 [13. 責任感の原点](/others/interviews/jp/wii/souj/sp/13/) {:.read-more}