『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』
特別篇:糸井さんとのクリエイティブの雑談。
- 宮本
- ぼくは、普段、岩田さんに、
「今回のは、いいんですよ」って、
あんまり言わないので、
たまに岩田さんに
「これはいいですよ」って言うと、
それがすごく効果的なんですけど。 - 糸井
- うん(笑)。
- 宮本
- この年末には、
「今回いいんですよ」っていうのが
いくつも続いてしまって(笑)。 - 糸井
- またいいのか、と(笑)。
でも、今回の『ゼルダ』もいいんですね? - 宮本
- いいと思いますよ。
- 岩田
- (笑)
- 宮本
- だいぶ詰め込みましたから、
かなり濃密なものになってます。
遊園地の新しいアトラクションに行くような気分で
遊んでいただければと。 - 糸井
- もう、新しい遊びとして。
- 宮本
- そうですね。
- 岩田
- いまは時間を潰すものがたくさんありますけど、
グッと向き合って気持ちを入れるような
ゲームでしか味わえないものってやっぱりあって、
その価値を、いまの時代の技術で、
究極に仕上げるとこうなります、
っていうものだと思います。 - 糸井
- おー、なんだかもう、
無形文化財みたいになってきたね。 - 宮本
- そういう気もしてきました(笑)。
- 糸井
- あと、宮本作品ということでいえば、
3DSのソフトもあるじゃないですか。 - 宮本
- はい。
- 岩田
- 11月3日に発売した『スーパーマリオ 3Dランド』、
それから12月1日に『マリオカート7』が。 - 糸井
- で、そのあいだに『ゼルダ』?
- 岩田
- そうですね。
Wiiの『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は
11月23日に出ます。 - 糸井
- ああ、やっぱりすごいですね、それは。
どれからやればいいとか、
聞かれても、困りますよね? - 宮本
- (笑)
- 糸井
- うーん、個人的に、いちばん気になるのは
やっぱり『マリオ』かなぁ。 - 宮本
- あ、『スーパーマリオ 3Dランド』は
糸井さんにいいかもしれない。
なんていうか、自分はアクションゲームが
意外に得意かもしれないって
思えるような仕上がりになってるんです。 - 糸井
- ぼくはいままでで、
いちばん一所懸命やったのが、
『スーパーマリオUSA』(※9)なんですよ。
『スーパーマリオUSA』=1992年9月に、ファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。
- 宮本
- 『スーパーマリオ 3Dランド』は
『マリオUSA』と同じ、
横スクロールのマリオですから、
同じ感覚でできると思いますよ。
あと、やめどきも自由ですから。 - 岩田
- 『スーパーマリオ 3Dランド』は
ワンステップを短くつくってるんです。
なぜかというと、3DSは携帯機だから、
電車に乗って3駅でやめる、くらいのつもりで、
最初からデザインしてるんですよ。
だから、「どうぞ通勤のおともに」、
みたいなところがあります。 - 糸井
- ああ、興味あるなぁ。それは。
で、『マリオカート7』も
きっとおもしろいんでしょう? - 宮本
- 『マリオカート』、気持ちいいですよ。
3D表現との相性がすごくいいんです。 - 糸井
- あー、なるほど。
- 岩田
- あと、やっぱり『マリオカート』は
ネットでほかの人とつないで遊ぶと、燃えますから。 - 糸井
- じゃあ、『マリオカート』で
いよいよ3DSが本領を発揮するというか。 - 岩田
- おっしゃるとおりですね。
だから、『スーパーマリオ 3Dランド』と
『マリオカート7』が出て、
「ああ、任天堂は3DSというハードで
こういうことがしたかったんだ」というのが
世の中の人たちに伝わるんじゃないかと
期待しています。 - 糸井
- ああー。