『Wiiの間』
5. 不思議なご縁に導かれて
- 岩田
- ここで話題を大きく変えますが、
そもそもフジテレビにおられた鈴木さんが
Wiiの間(株)に入るキッカケはなんだったんですか? - 鈴木
- 湯川さんとは電通とフジテレビの同期だったので、
新入社員の頃からよく知っていたんです。
それで、2008年の秋くらいに会ったとき、
ちょうど僕が会社をやめようかと悩んでいまして、
湯川さんから、このプロジェクトの話を極秘に・・・。 - 湯川
- (口に指をあてて)シーッ!
- 一同
- (笑)
- 鈴木
- 本当は、まだ聞いちゃあいけない時期だったんですよね(笑)。
そこで、そのわずか半年後に、ここに来ることが決まったという、
スピード転職をさせていただきました。 - 岩田
- 最初に湯川さんからの話を聞いて(笑)。
何が面白いと思ったんですか? - 鈴木
- そもそも僕はゲームには興味がなくて、
まったくやっていなかったんです。
ところが、あるドラマを撮ってるときに現場に
とても人気のある俳優さんがWiiを持ってきたんです。
しかも発売日に(笑)。 - 岩田
- (笑)。
発売日というと、やっぱり『Wiiスポーツ』(※5)ですか?
『Wiiスポーツ』=2006年12月に、Wii本体と同時発売されたスポーツゲーム。「テニス」「ゴルフ」「ボウリング」「ベースボール」「ボクシング」の5種目を収録。
- 鈴木
- そうです。それで実際にやってみたら、
めちゃめちゃ面白いと思ったんです。
その俳優さんが自分のクルマにモニターごと持ってきて
撮影現場でやっていたんですけど、
「カット!」というと、みんなが撮影そっちのけで
ダーッと走っていってそっちで遊んじゃうくらい(笑)。 - 一同
- (笑)
- 岩田
- それは、わたしたちにとっては
最高のホメ言葉ですね。
撮影は大変でしたでしょうけど(笑)。 - 鈴木
- 大変でした(笑)。
そもそも僕は、Wiiの宣伝を見てはいたんですけど、
実は何のことだかよくわかっていなかったんですね。
本当に何も知らない一般のレベルだったんです。 - 岩田
- だから、任天堂がどんなに鐘や太鼓を叩こうと、
自分にとって関係ないと思っている人には
何も伝わらないわけで・・・。
わたしが、よく例に挙げる話なんですが、
男のわたしが、女性用化粧品の宣伝を見ても、
宣伝に出ている女優さんは印象に残ったとしても、
その化粧品がどこの会社の製品で、
ブランド名が何なのかはまったく認識できないんです。
たぶんそれと同じことが鈴木さんにも起こっていたんですね。 - 鈴木
- そうなんでしょうね。
でも、実際に体験してみると、すごく驚きまして。
「Wiiにはきっと何かがある」というのが
自分のベースになっていたんですね。
- 岩田
- じゃあ、その俳優さんが
撮影現場にWiiを持って来なければ、
湯川さんから話を聞かされても
鈴木さんはまったく興味を示さなかったかもしれないと。 - 鈴木
- そうなんです。「興味がないから」の
ひとことで終わっていたかもしれません。 - 岩田
- やっぱりご縁ってあるんですね。
- 鈴木
- ご縁とかタイミングというのはありますよね。
で、そんなところに湯川さんと会って、
「テレビの広告はこれからどうなっていくんだろう」
という話になったんです。
最近の人たちは、見たい番組を録画して
CMはスキップして見るケースが増えてますから
「これからはCMに課金して見せる時代だ」だとか、
「お金を払ってでも見たいと思えるようなCMをつくらないと
成立しないんじゃないの」という話をしたんですね。
そしたら、湯川さんが小声で
「ちょっと話があるんだけど・・・」と。 - 一同
- (笑)
- 岩田
- それでこの話を聞いたんですか(笑)。
で、湯川さんから話を聞いてどう思ったんですか? - 鈴木
- そもそもテレビというのは、映像の王様というか、
ど真ん中にいて、「どうだ、見せてやるぞ」
という力強さを持っているべきですし、
持つ必要があるものなんです。
でも、湯川さんから聞いた構想は、
映像の置き位置がぜんぜんそれとは違うと言いますか。 - 岩田
- およそ「どうだ、見せてやるぞ」では
ありませんよね(笑)。 - 鈴木
- コンシェルジュMii(※6)が
「ピンポーン」と部屋に入ってきて、
「これ、見ませんか?」と言われ、
見たくなければ「見ない」と答え、
すると「ああそうですか」と帰っていくんですよね(笑)。
湯川さんから、そんな説明をされて
「それは面白いなあ」と思ったんです。 - 岩田
- (笑)
コンシェルジュMii=お客さんの『Wiiの間』を訪問して、オススメの番組を紹介する芸能人や著名人のMiiのこと。
- 鈴木
- さらに面白いと思ったのは、
映像を見て面白かったら、
友だちにオススメすることができることです。 - 岩田
- テレビだと、面白い番組を見て
友だちにオススメしたいと思っても、
放送が終わってしまえば、
カンタンには見てもらえないですからね(笑)。 - 鈴木
- そうなんです(笑)。
でも、『Wiiの間』だと
オススメされた映像がいつでも好きなときに見られますし、
オススメの連鎖も生まれると。
これはとても面白いシステムだと思いました。
それに、DSiに映像を落とせば
公園や電車のなかで見たりすることもできます。
だから、同じ映像を扱う仕事だとはいっても、
テレビとは置き位置がまったく違っているので、
似て非なるものに挑戦できるかもしれないと思ったんですね。 - 岩田
- なるほど。
じゃあ、トニーさんからも話を聞きましょう。 - トニー
- はい。
- 岩田
- トニーさんはNOAに
どんな感じで入ることになったんですか? - トニー
- 最初に面接を受けたとき
「何がやりたいですか?」と聞かれて
すかさず「Wiiで動画配信をやりたいです」と答えたんです。
- 岩田
- ええっ、そうだったんですか。
わたし、トニーさんのことは入社前から話を聞いていましたけど、
そのことはぜんぜん知りませんでしたよ。 - トニー
- 僕はもともと音楽専門チャンネルのMTVにいまして、
ずっと日本のマーケットを開拓する仕事をしていたんです。
ところが、日本の放送マーケットって、
(湯川さんと鈴木さんの2人をちらりと見て)
こういうお方がいる前で言うのもなんですけど、
ひじょうに閉じられた・・・。 - 一同
- (笑)
- トニー
- すごく新規参入が難しい世界ですよね(笑)。
そこで、どうすれば、こういう人たちのように、
広告がとれるようなビジネスがつくれるのかという
裏口を探していたんです。
で、携帯電話とパソコンで配信事業をやってみたんですけど、
あまりうまくいかなかったんです。
そんな経験があって、
「Wiiしかないんだ」と期待が膨らみました。 - 岩田
- 「Wiiしかない」と思ったのは
どうしてなんですか? - トニー
- Wiiはテレビにつながってる。
インターネットにもつながってる。
つまりこれは、「あらゆる情報をテレビに映し出す機器」ということで、
動画配信をやろうと思えばすぐにできると。
そして、お客さんからの感想などもとれるという話も聞きまして。 - 岩田
- Wiiはお客さんとつながっていますから、
クラブニンテンドーもそうだし、
『みんなのニンテンドーチャンネル』もそうなんですけど、
お客さんのことをわかったら
僕らはもっとウケるモノをつくるヒントがいっぱいもらえて、
両方にいいじゃないかということなんですよね。 - トニー
- はい。
なので、映像配信をやるにあたっても、
いろんなヒントがお客さんからもらえると。
だから、任天堂に入るしかないと思ったんです。 - 岩田
- なるほど。
- トニー
- それに僕にも不思議なご縁の話があるんですよ。
- 岩田
- それはどんなことですか?
- トニー
- 1年前に出張で日本に来たとき、
僕は湯川さんと2人で
プロモーションビデオの編集に立ち会ったんですね。
夜中の2時頃だったんですけど・・・。
そこで何気なく、
「湯川さんって、大学はどこですか?」と聞いたら、
「慶應大学です」と言うんです。
それで僕がよく知ってる慶應出身の女性がいたものですから、
その人の名前を挙げて「知ってますか?」と聞いたんですよね。 - 湯川
- 僕はその女性をよく知っていたものですから、
「知ってる、背の高い女の子でしょう?」と。 - トニー
- それを聞いて、僕は慌てて
「それ、うちの奥さんです!」と言ったんです。 - 岩田
- へえ〜。湯川さんの学生時代の知り合いが
トニーさんの奥さんだったんですか。
世の中って、狭いですよね。