ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
1. 「寝っ転がってレベルアップ」
2. 世代を超えて
3. 「人とちがったことがしたい」
4. 「その向こう側に意思がある」
5. 「大型アップデートは最大のお祭りである」
6. 遊びの環境の幅
1. 「寝っ転がってレベルアップ」
- 岩田
- ベータテスト(※1)開始当初、
Wii U本体のエラーコードが出る問題で、
スクウェア・エニックスさんや、
このベータテストを楽しみにしていただいていた
お客様にご不便をおかけしてしまいまして
ご迷惑をおかけしました。
ベータテスト=開発中のWii U版『ドラゴンクエストX』のテストプレイのこと。Wii Uプレミアムセットに付属の「Wii U版ベータテスト 登録証」をお持ちの方に参加いただき、ゲームの動作に問題ないかをご確認いただく場。2013年3月6日から3月29日午前2時まで実施された。
- 齊藤
- いえ、とんでもない。
迅速にご対応いただきまして、
ありがとうございました。 - 岩田
- 今回は、対応状況の情報発信に課題があったと反省しています。
今後、障害を起こさないように最善を尽くすのはもちろんですが、
万が一、障害が起きてしまったら、
「すばやい対応を最優先とすることはもちろんとして、
対応状況について、積極的にお客様に届きやすいように発信する」
ということを、より徹底していきたいと思っています。
それでは、本題に入りましょうか。
今日はスクウェア・エニックスの
齊藤さん、藤澤さんにお越しいただきました。
Wii版に続いて、今回Wii U版を
展開するにあたってのお話と、
現在のサービスの状況など
いろいろお訊きできたらと思っています。
先日、開始されたベータテストは
どんな様子ですか? - 齊藤
- 登録された方のアカウントを見てみると、
これまでWii版で遊ばれていた方と
今回はじめてWii U版で遊ばれるという方が、
半々くらいの割合(※2)ですね。
これまでWii版で遊ばれていた方と今回はじめてWii U版で遊ばれるという方が、半々くらいの割合=この情報は、2013年3月11日現在のものです。
- 岩田
- するとはじめての方が
けっこう多くいらっしゃるんですか。 - 齊藤
- そうですね、実際にはアカウントを変えて
2キャラ目という方もいらっしゃるので
まったく数字どおりというわけではないのですが、
それでも割合はかなり多いと思います。
開発チームで“初期村”と呼んでいる、
最初にアストルティア(※3)の世界で訪れる村々に
すごく活気があって、にぎやかなんですよ。
アストルティア=『ドラゴンクエストX』の冒険の舞台となる世界。
- 岩田
- はじめてオンラインの世界に入った方が
いろいろとはじめての体験をされて、
ワクワクされている感じが伝わってきそうですね。 - 齊藤
- 手ごたえはありますね。
僕も、Wii版でベータテストをしたときの
新鮮な気持ちを思い出しました。 - 岩田
- 一方で、Wii版を体験されたうえで
Wii U版ベータテストに
入ってこられた方の反応はどうですか? - 齊藤
- ネットの反応を見ていると
「すごく画がきれい!」という声が
やっぱりいちばん多いです。 - 岩田
- みなさん第一声で、
そう言われるようですね。 - 藤澤
- ずっと遊んできた方には、
かなり印象が変わって見えるみたいですね。
たくさん人がいるときのワラワラした状態も
欠けることなく描画されるので、
「こんなに人がいたんだ・・・」って
驚かれる方も多いです。
- 齊藤
- あと、すぎやまこういち先生(※4)のBGMが
オーケストラになっているので、
そのあたりも新鮮に受けられているようですね。
すぎやまこういち先生=すぎやまこういちさん。歴代の『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽を担当するほか、これまでにもCM、ポピュラーソング、アニメ、映画など、数多くの音楽を手がけた作曲家。
- 岩田
- エネルギーをかけてつくったところは、
もれなくお客さんに反応してもらえている感じですか? - 齊藤
- そうですね。最終的には口をそろえて
「これを体験したら、Wii版には戻れない」
って、みなさん言われます(笑)。 - 岩田
- はい(笑)。
- 藤澤
- たぶんそこは、Wii U GamePadだけで遊べることも
大きいんじゃないですか? - 岩田
- まさに、そうみたいですね。
わたしもここに来る前、
ベータテストに参加している社内の人間に感想を聞いてきたんですが
「Wii U GamePadを体験したら、もうもとに戻れない」
と言っていましたから。
ベータテストがはじまって日も浅いのに、
「こんなに長い時間遊んでいます」って
うれしそうに自慢するんですよ(笑)。 - 齊藤
- ははは(笑)。
- 岩田
- とくに家庭を持っておられる方に、
Wii U GamePadでのプレイが
歓迎されているみたいですね。
テレビを専有しなくても、長い時間遊べますから。 - 齊藤
- わたしの同世代の友人も同じです。
Wiiはたいていリビングのテレビにつながっていて、
ひとりでずっとテレビを独占できないんですよ。
だから、Wii U GamePadの話をすると、
「それいいね~」って、必ず言われます。 - 岩田
- そういう意味で、Wii Uは、
長時間つきあう遊びと、すごく相性がいいんですよね。 - 齊藤
- 今回のテレビCMに、
「寝っ転がってレベルアップ」という場面があるんですけど、
実際に遊ばれたみなさんは
強く実感されるんじゃないかと思います。 - 藤澤
- すごくよくわかります(笑)。
- 齊藤
- ネットの書き込みを見ていると、
中にはWii U GamePadをお風呂に持ち込んで
遊ぼうとした方もいたみたいですけど・・・。 - 藤澤
- いや、それは壊れるから
やっちゃダメでしょう(笑)。 - 岩田
- はい、お風呂での使用はやめていただきたいです。
公式にWii U GamePadの通信を保証しているのは
同じ部屋の中までなんですが、
建物の構造や、壁の材質によりますが、
壁一枚程度なら遊べる場合もあるようですね。 - 藤澤
- ただ、ワンルームくらいだったら、
持ったままトイレには行けてしまいますね。 - 岩田
- はい。生理現象による中断は、
オンラインゲームでの大きな課題でしたからね(笑)。
でも、本当にさまざまな方に
参加していただけたようで、なによりです。
Miiverse(ミーバース)(※5)のコミュニティも
活気がありますよね。
Miiverse(ミーバース)=Miiを通じて世界中の人たちがつながる、Wii Uにシステムレベルで統合された、ゲームをもっと楽しむためのネットワークサービス。好きなゲームソフトの広場で感想を述べあったり、手描きの絵やコメントを書き込んだりしながら交流できる。
- 藤澤
- 実際にいまも、Miiverseで
どんな感想をいただけているかというところは
参考にさせてもらっています。 - 齊藤
- 『ドラゴンクエストX』のお客さんはそれこそ、
オンラインに関して積極的な方が多いので、
新しい試みには向いていると思いますね。 - 藤澤
- ゲーム内ではいまも写真が撮れて、
それをゲーム内でプレイヤー同士が
交換できる機能を検討中なんですけど、
それを「ゲームの外でも簡単に見せ合うことが
できたらいいな」と思っているんです。
そういったことが、Miiverseや次のステップで
実現できたらおもしろくなりそうですね。 - 岩田
- こういうゲームでは、
「ほかの人がこんなことをしてた」って、
見えるのがすごく大事だと思うんですよ。
それは、自分にとっての新たな発見や、
新たなモチベーションにつながるんですね。
ちょっと余談になりますけれど、
3DSに『いつの間に交換日記』(※6)というソフトが
あるんですが、そこでやりとりされているデータ量が、
『どうぶつの森』(※7)が出てから
グンと増えているんです。
『いつの間に交換日記』=2011年12月にニンテンドー3DSダウンロードソフトとして配信開始されたコミュニケーションツール。2012年5月からはニンテンドー3DS本体付属のSDカード内にプリインストールされている。
本ソフトは一部サービスを停止しております。くわしくはこちら
『どうぶつの森』=『とびだせ どうぶつの森』。2012年11月にニンテンドー3DS用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。
- 藤澤
- ああ、『どうぶつの森』で撮った
写真を交換しあってるんですね? - 岩田
- そうなんです。ああいったサービスですから、
お正月の時に、「あけおめ日記」のやりとりで
一般のメールと同じように、
一度、それまでの最大の利用件数を記録したんですけれど、
その後もどんどん利用が増え続けて、
いまでは、ほぼ毎日のように、その数字を超えているんです。 - 齊藤
- へえ~。
- 藤澤
- まさにうちの娘が、それをやっていますね。
毎日20通くらい送ってるみたいで、
「何をやっているんだろう」って、
ちょっと心配になるくらいですが(笑)。 - 岩田
- 『どうぶつの森』を持っている方の
『いつの間に交換日記』の利用頻度が、
格段に高いようなんですね。
だからそれを見ていると、
自分の個性を表現できるゲームと、
それを共有して広められるサービスは、
すごく相性がいいんじゃないかと思うんですよ。
『ドラゴンクエストX』も最近のアップデート(※8)で
より自由に個性を際立たせられる
コンテンツも増えてきましたので、
Wii Uの『ドラゴンクエストX』と
Miiverseも、そういう関係に
なれるチャンスがあるんじゃないかなぁと
個人的にちょっと思っています。
最近のアップデート=2013年3月5日に実施された大型アップデート、バージョン1.3『神話の王に震える花』のこと。バージョンアップの内容についてくわしくは、「大型アップデート情報 バージョン1.3」を参照。